食「ダイエットと健康の優等生 果物」Chapter 3-⑦

f:id:tmatsu06:20190714161041j:image

 ※摂取する場合は、加工せずにそのまま生でどうぞ。

 

今回は、第3章7編、取り上げるのは、

『食「ダイエットと健康の優等生 果物』である。

 

「ボリュメトリクス」という言葉をご存知だろうか?

 アメリカ発の新しいダイエット方法で、提唱者は、

ペンシルバニア州立大学バーバラ・ローズ教授。

2017年に雑誌「Tarzan」でも取り上げられた。

 

一言で言えば「しっかり食べても、太らない」食事。

夢のようなダイエット方法である。

 

ボリュメトリクスの優等生こそ、今回テーマの果物。

 

なお、ボリュメトリクス詳細は以下で確認してほしい。

https://foundnew.net/volumetrics/

 

ボリュメトリクスでは「カロリー密度(以下CD)」

即ち、食材1g当りに含まれるカロリーを重視する。

CDの計算式は、以下の通りとなる。

 

 低CD「500kcal÷500g=1.0kcal/g」

 中CD「500kcal÷200g=2.5kcal/g」

 

栄養素別のCDを低い順に並べると以下の通り。

 

 水       :0kcal

 食物繊維    :2kcal

 糖質・タンパク質:4kcal

 脂質      :9kcal

 

続いて、主な果物のCDを掲げてみる。

こちらも低い順に並べてみると以下の通りとなる。 

 

 ブルーベリー  :0.49

 りんご     :0.61

 ぶどう     :0.64

 バナナ     :0.86

 アボガド    :1.87    単位はkcal/g

 

確かに、アボガドは果物の中でCDが高い。

しかしドーナツと比較した場合は、約3分の1。

果物が優等生であることに変わりはない。

 

例、高CDの食品(材)

 

 ドーナツ    :6.0

 牛ばら肉    :5.17

 パルメザンチーズ:4.75    単位はkcal/g

 

 

「食の名医」医学博士の稲島司教授によると,

「果物を食べると太るという常識は間違い」と

断言されている。

 

毎日摂り続けたときの食べ物と体重変化を調査

した結果は以下の通り。

 

・お菓子・デザート類摂取のグループ体重変化 

 +0.19g(体重増加)

 

・果物(加工無しのもの)摂取グループ体重変化:

 ▲0.22g(体重減少)

 

果物はお菓子と全く逆の結果だった。

「果物を毎日摂り続けた結果、豊富な食物繊維が

血糖値の上昇を抑えて、体重減」になるとのこと。

 

f:id:tmatsu06:20190714152644p:plain

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E5%B3%B6%E5%8F%B8

 

果物には果糖を含むが、2つの関係を整理すると

以下の通りになることが医学的に証明されている。

 

 果糖:血糖値を上げる

    ⇒太る原因となる

 

 果物:血糖値を下げる

    ⇒食物繊維に下げる成分を含む

    ⇒痩せる結果になる

 

実は、果物の優等生的な役割はコレだけない。

 

糖尿病のリスクを下げる研究が報告されている。

詳細は以下の研究レポートに譲る。

http://diabetes.ebm-library.jp/trial/detail/51383.html

 

果物摂取と2型糖尿病の関係は、果物を摂取しない

場合のリスクを100とした場合、週3回以上摂取する

場合のリスクは98とリスクが減少するという。

 

糖尿病リスクを下げる効果の高い果物の順に並べる。

 ブルーベリー  :26%減

 ぶどう     :12%減

 りんご     :  7%減

 グレープフルーツ:  5%減

 バナナ     :  5%減

   

逆に、リスクが高い果物も一部あるので注意したい。

 イチゴ     : 3%増

 マスクメロン  :  10%増

 

上記結果からの言えるのは「同じ果物を食べるより、

いろいろな果物を食べるのがおススメ」となる。

 

オリンピック選手をはじめとしたアスリートの栄養

サポートをされている「スポーツ栄養アドバイザー」

石川三知さん。

f:id:tmatsu06:20190714152817p:plain

 

「果物は、紫外線や気温の変化などから大事な種を守

るために抗酸化成分などが含まれているから、健康リ

スクが下げられる」

 

「間食なら、ポテトチップスより果物を選ぶべき」

 

ダイエットに効果があり、健康リスクも減らす果物、

日本人は野菜に比べて相対的に摂取量が少ない。

 

果物は「CDが低く、満足度が高い。ビタミン、ミネ

ラル、食物繊維がたっぷり含まれている」。

もっと果物は見直されてもいいのでないか、と思う。

 

最後に、優等生の果物であるが、NO.1ではない。

改めて、他の食材とのCDを比較しておきたい。

・藻類    :0.03~1.3

・野菜類   :0.09~1.34

・果物類   :0.38~1.87    単位はkcal/g

 

 

サクサク食べられるからといって、摂取し過ぎや、

加工したら話は変わるので、注意したい。

ジュースでの摂取は糖分だけを摂るため、NG。

 

ホドホドにいろんな果物を加工せず生で楽しむ。

コレが優等生の果物にとって、一番である。