健康食「超健康食材・ほうれん草」Chapter 7-⑥

f:id:tmatsu06:20191121142411j:image

今回、第7章6編のテーマは、

「健康食『超健康食材・ほうれん草』」である。

改めて健康食材としてほうれん草(※1)

取り上げたい。

 

今回も以下の2部構成でお届けする。

前半ではほうれん草が超健康食材である理由を

みてゆきたい。

 

後半では大手コンビ二のカットほうれん草を

食べ比べて検証してみたい。

 

*********************  

1.ほうれん草とは?

 

ほうれん草には夏まきと冬まきと2種類があり、

現在は1年中市場に出回っている。

 

冬まきは寒さなどのストレスを解消するために、

自力で各種の栄養素を増やして甘みも強くなる。

 

本来ほうれん草は小松菜(※2)、春菊(※3)

などの青菜と同様、冬が旬の野菜である。

 

ほうれん草100gでビタミンC量は夏期が20mg。

一方、冬期は夏期の3倍の60mgになる。

旬の冬(12月~1月)の時期に採るのがよい。

 

またほうれん草はベーコンサラダなどにして、

少量の動物性たんぱく質(※4)と共に摂ると、

吸収率がアップする。

 

f:id:tmatsu06:20191121142824j:image

一度にたくさん摂るというより、

味噌汁やおひたし(※5)などにして、

毎食少しずつ食べる習慣をつけたい。

 

f:id:tmatsu06:20191121142526j:image

 実際にほうれん草で最も大事なのは、

根元の赤い部分である。

 

ついつい切り落としがちであるが、

骨を作るのに欠かせないマンガン(※6)や、

抗酸化物質などの栄養素が多く含まれる。

 

土をしっかりと落としたうえで茹でで、

切り落とさずに食べるようにしたい。

f:id:tmatsu06:20191121221325j:plain

 

*********************

2.ほうれん草のスゴイ成分について

 

ほうれん草が含む栄養素を挙げてみると

各栄養素別に記すと以下の通り。

 

)ビタミン成分

  体の機能を調節・維持したりするために、

  現在不可欠な有機化合物。

  13種類が認められている。

 

 ①ビタミンA( β-カロテン(※7))

  緑黄色野菜に含まれ、

  抗酸化作用や抗ガン作用が期待される。   

 

  ほうれん草100gに、

 「4,200μg(※8)」含まれる。

  因みにβ-カロテン量の豊富な野菜は、

  以下の通り。

 

 1位:モロヘイヤ:10,000μg

f:id:tmatsu06:20191121224029j:plain

 

2位:春菊:       4,500μg

f:id:tmatsu06:20191121224115j:plain

3位:ほうれん草: 4,200μg

f:id:tmatsu06:20191121224324j:plain

 

4位:にら   :3,500μg 

f:id:tmatsu06:20191121224159j:plain

 

5位:小松菜  :3,100μg

f:id:tmatsu06:20191121224243j:plain

 

 ②ビタミンB群(B2.B6)

  B2は3大栄養素の代謝に関わる「発育ビタミン」。

  B6はたんぱく質代謝にかかわり、

  皮膚や神経を市場に保つ。

 

 ③ビタミンC

  コラーゲン(※9)の生成に不可欠で、

  強い抗酸化作用がある。

 

  ほうれん草100gに「35㎎」含まれる。

  前章で述べた通り冬摂りは60㎎含まれ、

  一方で夏採りは20㎎含まれる。

 

 ④ビタミンE

  細胞膜の酸化を抑えて、

  有害な過酸化脂質(※10)から細胞を守る。

 

 ⑤葉酸

  細胞の新生に働き、

  胎児の発育や造血に不可欠である。

 

 ⑥ビタミンK

  出血を止める「止血ビタミン」。

  骨格の形成にも関与する。

 

2.ミネラル成分

 体の構成成分になったり、

 機能を調整したりする、

 単一の元素からなる栄養素である。

 

「無機質」ともいう。

 食事摂取基準が示されているのは13種類。

 

 ①鉄

  赤血球中のヘモグロビンの構成要素として

  重要で全身に酸素を供給する。

 

  ほうれん草100gに「2.0㎎」含む。

  

 ②マンガン

  酵素の成分になって、

  骨の成長に関与して抗酸化作用を発揮する。

 

 ③リン

  骨や歯、細胞の材料になり、

  エネルギー代謝に関与する。

 

 ④マグネシウム

  骨格を形成するほか、

  さまざまな整理機能に必須のミネラル。

 

 ⑤ヨウ素

  甲状腺ホルモン(※11)の主成分になり、

  発育や代謝を促す。

 

 ⑥カルシウム

  骨や歯を形成し、

  血液にも一定濃度含まれる。

  筋肉や神経の働きを正常に保つ。

  

  ほうれん草100gに「49㎎」含む。

 

 ⑦ナトリウム

  体内の水分量やミネラルバランスなどを

  調整する。

  摂取し過ぎが心配されているミネラル。

 

 ⑧カリウム

  細胞内の水分量を調節し、

  筋肉の働きをコントロールしたり、

  血圧を安定させたりする。

 

正にほうれん草は含む栄養成分の豊富さからも、

「超健康食材」と呼ぶにふさわしい。

 

**********************

3. ホウレン草のスゴい効能について

 

1)胃腸病の予防・改善

   イシハラクリニック院長兼医学博士、

   石原結實(※12)先生によると以下の効能がある。

f:id:tmatsu06:20191122133513j:plain

 

   ほうれん草には動物性たんぱく質に近い アミノ酸

 (※13)を多く含んでいる。

 

   胃腸を浄化して清掃するとともに、

   再建・再生する強力な薬理作用を持っている。

 

2)高血圧の予防

   人体内においてカリウムの多くは細胞内にあり、

    細胞外液にあるナトリウムと細胞の浸透圧を

    調整しあって水分を保持している。

 

    ほうれん草の持つβ-カロテン、ビタミンC、

    カリウムはナトリウムの排泄を促してくれる。

 

 3)がんの予防

     ほうれん草のβ―カロテン含有量は100g中で

 「4200μg」と豊富である。

  

     活性酸素(※14)に対する抗酸化作用が強く、

     ガンの抑制に効果がある。

 

 4)痛風(※15)の改善

     脳下垂体(※16)ホルモンの分泌を正常化し、

     内分泌全体のバランスを正常に保つ。

 

     体内の尿酸(※17)を排泄する作用がある。

 

 5)風邪の予防

  冬にたっぷりとビタミンCをとることができる。

  免疫力を高めて感染症へかかりにくくなる。

  

 6)貧血の対策

    鉄は血液のヘモグロビンを作るために、

    酸素を全身にくまなく運ぶ。

 

*******************

4.コンビニ大手3社の「カットほうれん草」を

  比較する。

 

なぜ、ほうれん草が超健康食材であるのかは、

おわかりいただけただろうか。

 

最後にみなさんが手軽に購入することができる、

コンビニ大手3社の販売するカットほうれん草、

コチラの比較検証に移りたい。

 

今回も最後に「まっちゃん勝手ランキング」も、

発表したい。

 

今回は、 

セブンイレブン(以降「セブン」と略)、

ローソン、

ファミリーマート(以降「ファミマ」と略)

の順番に検証してゆきたい。 

 

f:id:tmatsu06:20191121233014j:image

 

**********************

1.セブンイレブン

f:id:tmatsu06:20191031232854j:plain

カットほうれん草

使いやすいカットタイプ

 

   ①共同開発:マルハニチロ㈱(※18)

  

 ②内容量 :150g

 

 原産地  :中華人民共和国

 

 ④加熱時間:約3分(500W)

 

 ⑤特徴  :セブン&iプレミアム

 

 ⑥成分表示:100gあたり

  ・エネルギー:22kcal

  ・たんぱく質: 2.9g

  ・脂質:    0.3g

  ・炭水化物:  3.4g

   糖質:    0.1g

   食物繊維:  3.3g

  ・食塩相当量: 0.3g

 

 ⑦値段:   108円(税込) 

 f:id:tmatsu06:20191121233031j:image 

評価

 ①本体     : 3 

 ②視覚     : 3 

 ③味覚     : 4 

 ④健康     : 3 

 ⑤価格     : 4 

 ⑥独自性       : 3 

 ⑦その他(調整) : ±0  

   ⑧総合点    :20/30

 

コメント:

3社中唯一の中国産ほうれん草。

その分値段は他社よリ35%安く、

税抜きで100円を実現。

 

ほうれん草自体は柔らかく、

独特の香りは抑え気味で、

食べやすい。

 

クセはほとんどなく、

お浸しやみそ汁に入れても、

フィットする。

 

副菜として合わせやすい。

ほうれん草嫌いにも食べやすい。

 

**********************

2.ローソン

f:id:tmatsu06:20191031230417p:plain

食べやすいサイズにカットした

宮崎県産

カットほうれん草

 

 ①製造者:㈱ジェイエイフーズみやざき (※19)

   

   ②内容量 :160g

 

 ③加熱時間:約3分(500W)

 

   ④原産地 :宮崎県

 

 ⑤特徴  :ローソンセレクト

 

 ⑥成分表示:1袋あたり(160g)

  ・エネルギー: 40kcal

  ・たんぱく質:  4.2g

  ・脂質:     0.8g

  ・炭水化物:   6.4g

   糖質:       -g(記載なし)

   食物繊維:     -g(同上)

  ・食塩相当量:  0.04g

 

 ⑦値段:   165円(税込) 

 f:id:tmatsu06:20191121233046j:image      

評価  

 ①本体     :4

 ②視覚     :3

 ③味覚     :3

 ④健康     :3

 ⑤価格     :3

 ⑥独自性    :3

 ⑦その他(調整):±0

 ⑧総合点    :19/30

 

コメント: 

宮崎県農協の作るほうれん草。

ほうれん草独特の香りが濃厚で、

なおかつ歯ごたえがある。

 

昔の噛み応えのあるほうれん草

を思い出す。

 

他2社と異なり、

ほうれん草の風味の主張は強い。

 

お浸しでもみそ汁でも、

ほうれん草の風味を楽しみたい。

何か他の食材と合わせにくい。

 

**********************

3.ファミリーマート

f:id:tmatsu06:20191031230328j:plain

宮崎県産の

カットほうれん草

宮崎県産のほうれん草を使いやすい様に

カットしました。

お浸しや炒めものに最適です。

 

①共同開発:㈱ノースイ(※20

 

内容量 :160g

 

原産地 :宮崎県

 

④加熱時間:約3分30秒(500w)

 

⑤特徴  :お母さん食堂 ファミマ商店街

 

⑥栄養成分表示:1袋あたり(160g)

  ・エネルギー:  34kcal

  ・たんぱく質:   5.3g

  ・脂質:      0.5g

  ・炭水化物:    5.0g

   糖質:      0.0g

   食物繊維:    5.0g

  ・食塩相当量:   0.5g

 ⑦値段:     165円(税込)  

f:id:tmatsu06:20191121233057j:image    
評価  

 ①本体     :4

 ②視覚     :4

 ③味覚     :4

 ④健康     :3

 ⑤価格     :3

 ⑥独自性    :3

 ⑦その他(調整):±0

 ⑧総合点    :21/30

コメント:

ローソンと同じく宮崎県産。

ただし風味はセブンと似て、

全体に抑え気味でクセは少ない。

 

やや長めにカットされているが

非常に柔らかく食べやすい。

 

お浸し、みそ汁はもちろん

副菜として何でも合わせやすい。

 

 ********************** 

最後に整理しておこう。

 

コンビニカットほうれん草比較

「まっちゃん勝手ランキング」

の結果は以下の通り。

 

1位:ファミマ 21点

①宮崎県産のブランド。

②副菜として合わせやすさ。

 

2位:セブン  20点

①中国産で価格が他社の65%。

②クセが少なく食べやすい。

 

3位:ローソン 19点

①宮崎農協のほうれん草。

②ほうれん草独特の風味。

  

 ひとつの参考にしてほしい。

 

 ********************** 

 「ほうれん草」。

 

ほうれん草といえば,

個人的にアメリカのアニメ,

「ポパイ(※21」を思い出す

 

ほうれん草を食べると超人的な

パワーを出す小男の船乗り、

ポパイが象徴的に描かれる。

 

このアニメを見て、

ほうれん草嫌いを脱したという

年配の方は多いだろう。

 

今でも昔と変わらず、

ほうれん草は、

子供に好かれてはいないようだ。

 

f:id:tmatsu06:20191121142833j:plain

 

 【今日のひとこと】

日本でも「あんぱんまん」ならぬ,

 「ほうれんそうまん」くらいの

キャラクターが必要なのか?

 

********************** 

(注釈)

※1 ほうれん草(ホウレンソウ)について

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6

 

※2 小松菜(コマツナ)について

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%8A

 

※3 春菊(シュンギク)について

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%AF

 

※4 タンパク質について 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA

 

※5 おひたしについて

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%B2%E3%81%9F%E3%81%97

 

※6 マンガンとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%B3#%E4%BA%BA%E4%BD%93%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF

 

※7 βーカロテンとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/Β-カロテン

 

※8 μg(マイクログラム)とは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD

 

※8 βーカロテンとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/Β-カロテン

 

※9 コラーゲンとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3

 

10 過酸化脂質とは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E9%85%B8%E5%8C%96%E8%84%82%E8%B3%AA

 

11 甲状腺ホルモンとは何か?https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3

 

12 石原結實先生について

http://www.ishihara-yumi.com/

 

13 アミノ酸とは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B8

 

14 活性酸素とは何か?https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E6%80%A7%E9%85%B8%E7%B4%A0

 

15 痛風とは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%9B%E9%A2%A8

 

16 脳下垂体とは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E4%B8%8B%E5%9E%82%E4%BD%93

 

17 痛風とは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%9B%E9%A2%A8

 

18 マルハニチロ㈱について

https://www.maruha-nichiro.co.jp/home.html

 

19 ㈱ジェイエイフーズみやざきについて

http://www.jafoods-miyazaki.jp/

 

20 ㈱ノースイについて

https://www.nosui.co.jp/

 

21 ポパイとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%91%E3%82%A4

 

*******************

(参考図書)

 

・PHPくらしラクーる編集部著

「すっごい食べ物&食べ方」

(PHP研究所)

 

・石原結實著

「病気にならない体をつくる食べ物事典」

 (PHP研究所)

 

・笠井恵理子著

週刊文春 老けない最強食」

文芸春秋

 

・吉田企世子監修

 松田早苗 監修

「あたらしい栄養学」

高橋書店

 

・吉岡有紀子監修

 「栄養の基本と食事の教科書」

池田書店) 

 

 ・東京慈恵医科大学付属第三病院 栄養部監修

「長寿食材の選び方と最高の食べ方」

(宝島社)

 

・清水加奈子監修

 藤岡操監修

「今さら聞けない食材選びの基本」

(枻出版社)

 

 

#健康 #美と健康 #健康食 #健康食品 #健康料理 #コンビニ #コンビニ飯 #コンビニランチ #コンビニグルメ #コンビニフード #ほうれん草 #ほうれん草のおひたし #ほうれん草のお浸し #ベーコンほうれん草ホットサンド #ポパイ