コンビニ中食「セブン-イレブン編⑧『7種具材の豚汁』」Chapter8-㉓


 

f:id:tmatsu06:20191024225058j:image

今回、第8章23編のテーマは、

「コンビニ中食『セブン-イレブン⑧』

(以下、「セブン」と略)

『7種具材豚汁』」である。

 

あえて寒い冬でなく、

暑い夏に向かう今だからこそ、

健康食品として豚汁を取り上げた。

 

今回、豚汁(※1)の中で、
大手コンビニ3社中でイチ押し、

セブンの7種具材豚汁を取り上げたい。

 

個人的になるべく暑い夏には暖かいものを、

逆に冬の寒い時期には冷たいものを摂る。

 

理屈はいろいろある。

 

あくまでも私個人の話として、

コレによって風邪をひかなくなったし、

以前多かった腹痛の持病から解放された。

 

今から45年前にかかりつけ医師の先生の

アドバイスを頑なに守ってきた。

 

「外の気温とあまり温度差のあるものは

カラダの消化にとって消耗が激しい」

 

「そのために、

できるだけ夏は暖かいものを、

冬は寒いものをとるようにしてください」

 

ともかく今や豚汁は牛丼屋に行けば、

一年中楽しめる健康食材と言ってよいだろう。

 

**********************

セブンイレブン

f:id:tmatsu06:20200501181052j:plain

  だしが決めて

  7種具材豚汁

 

①共同開発:㈱トラサンデリカ(※2)

  

②内容量 :230g

 

③原材料: ①大根 ②豚肉 ③玉ねぎ ④人参

        ⑤じゃかいも ⑥こんにゃく ⑦ごぼう 

 

④調理時間: 3分00秒

       (500W)     

 

⑤特徴  :セブン&iプレミアム

 

⑥成分表示:1食あたり(230g)

  ・エネルギー:226kcal

  ・たんぱく質:  6.0g

  ・脂質:    10.6g

  ・炭水化物:   9.9g

   糖質:     7.4g

   食物繊維:   2.5g

  ・食塩相当量:  2.2g

 

⑦値段: 298円(税込) 

f:id:tmatsu06:20191024225111j:image

評価

 ①具材     :4

 ②味噌     :4

 ③風味     :3

 ④健康     :4

 ⑤価格     :2

 ⑥独自性    :3

 ⑦その他(調整):±0    

 ⑧総合点    :21/30

 

コメント:

セブンらしく風味重視をしつつ、

健康面も追及した商品。

 

豚肉と6種の野菜とがバランス

よく入っていて風味がは豊か。

 

素材の風味が溶け込んで味噌は

自然とほんのりした甘さが漂う。

 

他2社より価格面で数十円高い。

十分その分払う価値がある、

と感じる。

 

**********************

 〇同じものでも食べ順で太り方も変わる。

 

 まずは1つクイズからスタートしたい。

 ======================

 通常健康的な生活を送り、

 急激に太ることを避けるために

 以下の日本食どのような順番で食べるのが、

 良いだろうか?

 

 4つを正しい順番に並べてほしい。

 

【選択肢】

 ①主菜(肉・魚料理など)

 ②主食(ごはん・パンなど)

 ③汁物(味噌汁、スープなど)

 ④副菜(野菜、サラダなど)

 ======================

さあ正解はお分かりになられただろうか?

・・・

・・・

・・・

まずは正解をお伝えすると以下の通りとなる。

 

 ④野菜の副菜

  ↓

 ③汁物

  ↓

 ①主菜

  ↓

 ②主食

 

医師兼格闘家、

池井佑丞先生(※3)によると、

「太らないためには血糖値(※4)が、

 一定値を超えないことが大事」だという。

 

「急激に血糖値を上げないために、

 まず野菜から食べ」るのが正解という。

 「池井佑丞」の画像検索結果

AGE牧田クリニック院長兼医師、

牧田善二先生(※5)によると、

その理由は以下のとおり。

 「牧田善二」の画像検索結果

「食物繊維が多く含まれている野菜は、

 消化に時間がかかるため、

 長く胃にとどまることにな」る。

 

「いきなり糖質を摂ると、

 消化しやすいことからすぐに血糖値が

 上がってしま」うからである。

 

 続いて汁物となる。

 汁物にも野菜など食物繊維の豊富な具材が、

 入っている場合がほとんどである。

 

 満腹感が得られやすいので、主菜の前に

 食べるのがよいということになる。

 食べ過ぎの防止の観点もある。

 

 その次が主菜(肉や魚)となる。

 ごはん、パンなどの糖質は肉や魚を食べた

 あとであれば、

 「血糖値の上昇がゆっくりに」になるのだ。

 

 そのうえ最後に糖質となるため、

 主菜を食べた時点で満腹であれば、

 分量を少なくするか、あるいは

 カットすることもできるためである。

 

**********************

〇豚汁の具材には健康効果が隠される。

 

 今回「豚汁」は汁物のなかで、

 どの程度の成分となっているのか?

 

 代表的な汁物を糖質量を基準に並べてみるたい

(山岸昌一監修「糖質量ハンドブック」参考)

 

 ①あさりの吸い物(あさり100g):

   0.4g

「アサリの吸い物」の画像検索結果

 ②豆腐とわかめの味噌汁(豆腐25g):

   3.0g

「豆腐とわかめの...」の画像検索結果

 ③しじみの味噌汁(しじみ75g):

   4.4g

https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=izG4pWUXyLG5NoDbv.73YbbWLw7nL1RXYTpm_DeUmAOCzCnoBP1hVKMtqYNMz8s7OhdDD4xUJlw7E1bbwiNCr6ZmAwNxF7s_BTCSk.qVHoeeGkWa5oQlauIjodTu_TIsUrn0Ld989z4cDDH_z0yUqZY-&sig=13c5nk5h4&x=275&y=183

 ④なめこの味噌汁(なめこ30g):

   5.1g

「なめこの味噌汁」の画像検索結果

 ⑤豚汁(豚バラ肉20g):

   6.5g

「豚汁」の画像検索結果

 ⑥かす汁(酒かす25g):

   7.3g

「粕汁」の画像検索結果

 ⑦オニオンスープ(玉ねぎ120g):

   9.9g

「オニオンスープ」の画像検索結果

 ⑧ミネストローネ(じゃがいも35g):  

  10.1g

「ミネストレーネ」の画像検索結果

 ⑨ポタージュ(じゃがいも150g):

  27.5g

「ポタージュ」の画像検索結果

 ⑩コーンスープ(とうもろこし250g):

  44.9g

 「コーンスープ」の画像検索結果 

 こうしてみると、

 豚汁は味噌汁の中では糖質量はやや高め。

 

 スープも含めると

 ちょうど真ん中くらいになる。

 

 ただし具材で見てみると豚バラ肉のほか、

 大体6種以上の野菜を一度に摂ることが

 できる。

 

 東京医科歯科大学名誉教授、

 藤田紘一郎先生(※6)によると以下の通り。

 f:id:tmatsu06:20191024221225p:plain

「1日3食、7色の野菜をまんべんなくとる」

 のが「体内の抗酸化(※7)力を高めるコツ」

 という。

 

 一般的な豚汁に含まれる野菜を見てみると

 以下の通りとなる。

 

 ①橙:人参 

    →プロビタミンA(※8)

 

 ②黄:玉ねぎ

    →フラボノイド(※9) 

 ③黒:ゴボウ・ジャガイモ

    →クロロゲン酸(※10)

 

 ④白:大根  

    →イソチオシアネート(※11) 

   :ネギ

    →硫化アリル(※12)

 

 ※参考までにあと3色は以下の通り

  ⑤赤:トマト・スイカ

     リコピン(※13)

 

  ⑥緑:ほうれん草・ブロッコリー

     クロロフィル(※14)

 

  ⑦紫:ブルーベリー・ナス

     アントシアニン(※15)

 

 植物が抗酸化力を持つのは、

 自分の身を守るためと言われる。

 

 藤田先生いわく、

 「二酸化炭素を吸って酸素を排出する際、

  酸素はわずかな異変で活性酸素(※16)に

  変質して組織を傷つけ」る。

 

 「そこで植物は自分の身を守り、

  生き延びられるように『フィトケミカル

 (※17)』と呼ばれる抗酸化物質を

  つくり出した」というのだ。

 

 豚汁には7色中4色の野菜を具材に含む、

 健康的な汁物といえる。

 

 *********************

〇豚肉にも思わぬ効果がある。

 

 実は野菜だけではない。

 メインの具材である豚肉にも効果がある。

 

 管理栄養士、

 菊池真由子先生(※18)によると、

 そもそもの豚肉についても、

 「若返り効果」が期待できるという。

f:id:tmatsu06:20191024223522p:plain

 豚肉に豊富なビタミンB1(※19)

「糖質を分解して燃焼させる効果」が高い。

 

 またビタミンB1には、

疲労を回復する効果もあるので、

 疲れやすい更年期にピッタリ」という。

 

 ほかにも豚肉に豊富なタンパク質(※20)。

「食事で摂取したカロリーを体温として

 発散させる効果があ」る。

 

 メインの豚肉も我々中高年にとっては、

 健康維持にとって摂取したい食材となる。

 

*********************

豚汁。

 

本来はダイエットや

糖質制限の方にとっては、

豚汁は「汁物」でなく、

実際に「主菜」扱い。

 

週に一度だけ池井先生が言われる

チートデイ(※21)」として、

牛丼屋へ行く。

 

その際に牛皿大盛と野菜サラダ、

そして豚汁を注文する

 個人的に贅沢な食のひととき。

 

必ず店員からは「ライスは?」

「いりません」と答えていた。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

吉野家 フリーズドライ とん汁(1食入*10コ)[味噌汁]
価格:1446円(税込、送料別) (2020/5/30時点)

楽天で購入

 

 

 

(今日のひとこと)

糖質制限もそうだが、

ダイエットを継続するために

豚汁は最適な汁物。

 

 **********************  

(注釈)

※1 豚汁について

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%9A%E6%B1%81

 

※2 ㈱トラサンデリカについて

http://www.tora-san.co.jp/

 

※3 池井佑丞先生について

https://plat-gym.jp/trainer-ikei-yusuke/

 

※4 血糖値とは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4

 

※5 牧田善二先生について

http://www.ageclinic.com/doctor/

 

※6 藤田紘一郎先生について

http:// https://ja.wikipedia.org/wiki/藤田紘一郎

 

 ※7 抗酸化(物質)とは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%89%A9%E8%B3%AA

 

※8 プロビタミンAとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3A

 

※9 フラボノイドとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%89

 

※10 クロロゲン酸とは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3%E9%85%B8

 

※11 イソチオシアネートとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%81%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88

 

※12 硫化アリルとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E5%8C%96%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%AB

 

※13 リコピ(ぺ)ンとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%B3

 

※14 クロロフィルとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB

 

※15 アントシアニンとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%B3

 

※16 活性酸素とは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E6%80%A7%E9%85%B8%E7%B4%A0

 

※17 フィト(ファイト)ケミカルとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB

 

※18 菊池真由子先生について

 https://www.diet-class.com/

 

※19 ビタミンB1チアミン)とは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%B3

 

 ※20 タンパク質とは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA

 

※21 ※23 チートデーとは何か?

  ※2の池井先生が提唱される。

 ダイエット中でも週に1度、何でも好きなものを

 食べる日を設ける。

 この日は夕食(通常は糖質制限)で炭水化物を

 食べてもよい日とする。

 

**+********************
(参考図書)

・池井佑丞著

「3週間ダイエット」

朝日新聞出版)

 

・牧田善二著

「糖質オフたったこれだけ!」

(宝島社)

 

藤田紘一郎

「体がよみがえる『長寿食』」

 (三笠書房

 

菊池真由子

「食べれば食べるほど若くなる法」

三笠書房


 

 

#健康 #健康食 #健康食品 #健康料理 #健康飲食 #コンビニ #コンビニランチ #コンビニグルメ #コンビニシリーズ#豚汁 #小豚汁なし #豚汁大 #ここの豚汁が大好き