運動療法の代表格、水泳(プールトレーニング)Chapter 2-③

f:id:tmatsu06:20190625102829p:plain


筋トレと並んで運動療法の代表格。

水泳、即ちプールトレーニングである。

「水泳など学生時代以来やっていない」

そういう方も多いであろう。

現在泳げる、泳げないは関係ない。

最初は、プールでの「歩行訓練」で問題ない。

 

当然といえば当然ある。

陸上よりも、水中で歩く方が体に優しい。。

傷めた場所がどこであれ、浮力で重力は軽減される。

リハビリ初期の運動療法として水中歩行は推奨される。

老若男女誰でも手軽に取り組める。

 

左膝手術して、リハビリの初期に「水中歩行」を実践。

横をスイスイ泳ぐ人を横目で見ながら、プールを歩いて

何度も行ったり来たりする。

 

確かに、ずっと続けていると退屈してくる。

その場合は、大また歩き、ジャンプ、後ろ歩きなど、

自分でバリエーションを増やして長い時間歩き続ける。

基本的に陸上でできる動きはすべて水中で取り組める。

 

実際にどこのプールでも1コース以上は「歩行用」。

泳いでいる人より、歩いている人のほうが多い位。

そのため比較的取り組みやすい。

 

リハビリの次のステージが「水泳」となる。

ただし、「バタ足」を使う泳法のみ許可される。

「クロール」「背泳ぎ」が該当する。

とはいえ90%は前者の「クロール」で泳ぐ。

背泳ぎができるのは、中級者以上となる。

私はもちろん「クロール」。

 

逆に言えば「平泳ぎ」は整形外科的には勧められない。

高校までは平泳ぎのほうが得意だった。

泳法的に平泳ぎの足の使い方は膝に負荷がかかる。

また、腰にも負荷のかかる泳法との整理になっている。

 

クロールは高校生以来、35年近く泳いでいない。

それでも体は覚えているため、徐々に思い出して泳ぐ。

最初のうちは25メートル泳ぐのが精一杯だった。

 

25メートル泳ぐ。

休む。

また25メートル泳ぐ、

このサイクルを10セットこなすのが日課だった。

もちろんスピードはゆっくり初級レベルの泳ぎ。

 

水泳(水中歩行も含め)が良いのは全身運動である点。

水中歩行500M(25M10往復)の運動効果は相当高い。

普通に同じ距離を歩くのと比べ、消費カロリーは高い。

その分やり終えると充実感は大きい。

 

プールトレーニングの際、水着、帽子、ゴーグル

の3点セットは必須となる(インナー含め4点)。

事前に購入しておく必要があるのはいうまでもない。

 

スポーツ店では上記3点セット販売するケースが多い。

値段は初級用のもので合計5,000円位。

手軽な価格で購入後、直ぐに始められる。

特に用具はいらない手軽さも良い。

ビート板などはスポーツクラブには常備されている。

 

なお、歩行からでもゴーグルは購入をお勧めする。

泳げる泳げないに関係なく、水中歩行だけだと飽きる。

そのうち泳ぎたくなるのが人間の本能。

 

スポーツジムのプールなら現在泳げなくとも問題ない。

初級水泳教室や、プライベートコーチなどが利用可能。

意欲さえあれば、人間なら泳げるようになる。

 

ちなみに私も35年ぶりに本格的に水泳を再開した。

最初は25メートル泳ぐことから始めて現在3年目。

今は週に2日はプールで500メートルを2~3セット。

もしくは1000メートルを1~2本ゆっくり泳ぐ。

 

特別に素質があったと思えない。

高校のとき、特にクロールはとても不得意だった。

水泳大会ではいつも最下位かブービーだった。

「50の手習い」は十分可能なスポーツである。

 

運動不足の方が始めるのなら水泳だと思う。

流行の「マラソン」に比べてもリスクは圧倒的に少ない。

エアロビ、ダイエット効果も高い。

整形外科医のほとんどがお勧めのスポーツとして、

「水泳をやってください」と言われるくらい。

 

とはいえ全身運動。

泳ぎ終えると全身に心地よい疲労感と達成感が襲う。

いろんな意味でもっと普及してよいスポーツだと思う。